ブログを初めて15ヶ月ぐらいですかね,去年の続きです.
( ※2016年最初の投稿 http://tony-mooori.blogspot.jp/2016/01/2016.html )
1.昨年を振り返って
時系列に思い出していきますと,2016年1月ぐらいに本格的にツイッターをはじめましたね……ニコニコ動画でオセロの動画をアップロードして,反応した人を数人フォローしましたのがきっかけですかね……
あとそのころOpenCVとかで遊んでいた気がします.
で,2月ぐらいにこれをやった.
巡回セールスマン問題をごまかしながら適当に解いて,x方向y方向にフーリエ級数展開してアレヤコレヤやったやつですね,この頃は楽しかったですね……2週間前のネタを今更掘り返す……@donnay1224さんや@motcho_twに刺激されてフーリエ級数でミクを描いてみた.せっかくなのでツイッターに上げる pic.twitter.com/2Pg4OGwdJf— もりとにー (@TonyMooori) 2016年2月16日
この頃はまだなんかこう,高校生だった頃の活気というか何かがあって,僕が最強なんだみたいなところがあったので無限に恥ずかしいですね……本当は無能なのに……
その後3月の春休みでは『これなら分かる最適化数学』を読みました.これ案外人生を変えた本かもしれないですね,まだちゃんと扱える(それでも誤魔化し誤魔化しですが)のは線形回帰分析ぐらいですが,非常に強いツールでたいへん助かっています.
とくにこの 最小二乗法による球面フィッティングを用いた磁気センサのオフセットの計算 は書いててすごく良かったです,めっちゃ楽しい.
あとパノラマ動画の傾き補正を行うプログラムをサークルで作ったのですが誰も使ってくれなかったですね,近いうちにVectorさんにあげておきたいです.
(余談ですが水玉コラ作成ソフトをVectorに上げましたが,Vectorさんの対応がとても良かったです)
8月にサークルとして参加している某大会は惨敗でしたが,あるていど構造物の設計ができるようになったので2017年度は活躍したいですね.
設計ができるようになったので,パラレルリンクロボットを作ったのはいい経験でした.トルクが足りず使い物にならなかった奴は,今机として有効活用されています(*˘︶˘*).。.:*♡.
後は競技プログラミングをすこし勉強して僕には才能がないんだと悟ったぐらいですかね.パラレルリンクロボットのテスト動画.円状の軌跡で動かす. pic.twitter.com/MzcZSWXja4— もりとにー (@TonyMooori) 2016年9月18日
あとHaskellを触りましたがお金の出し惜しみをしたせいで本が手元になくてあまり勉強できていないですね……悲しい.
2.去年できるようになったこと
一応確認してある程度満足したいので書いてみます.- 線形回帰分析(ちょっと)
- ちょっとした物の設計
- Twitter(これが多分最強です)
- GitHub(git commit git push しかわからない)
- C(『猫でもわかるC言語入門』を再勉強したら理解が深まった)
- C++(vectorなどの標準ライブラリの一部慣れた)
- Q学習(大学の授業のライントレーサーで使ってみてPIDでいいやってなった程度)
- 古典制御(いま勉強中,まだちゃんと設計や評価できない)
- シミュレーション(RK実装できるようになったけどscipyのodeintでいいやってなってる)
こんぐらいですかね,どれをとっても中途半端.まぁでも多少成長を感じてます.
3. 去年の目標達成率
2016年最初の投稿( http://tony-mooori.blogspot.jp/2016/01/2016.html )で,上げた3つのやつです.・ニューラルネットワークの実装(DNNを含む)
→三層の順伝播は式覚えてるけど逆伝播わっかんね.DNN?なにそれえっちいの売ってるとこ?
・数学の能力を上げる
→『これなら分かる最適化数学』読んだので○
・大会・コンテストなどに沢山出る
→モノづくり系は一個も出てない,サークルの大会だけだった.AtCoderとかやってみたけど全然ダメ.でもプロ生勉強会には出たから外には出れたかな(?)
ダメダメですね.今年は頑張ります.
4. 今年の目標
全部達成できたら俺結婚するんだ……(フラグ)・数学の能力を上げる……電情はやってる離散数学とか触って置きたい
・関数型言語の勉強……Haskellよくわかんないけど大事な気がする
・大会やニコ動にアウトプットしてく……大会とかコンテストとかに出ような(?)
・本を読む……教養が必要だと感じるふしがあった気がするので
とりあえず目標を4つにしました.
あまり面白いことが言えない管理人ですが,今年も何卒ご贔屓に.
0 件のコメント:
コメントを投稿